• 巨大な松丸太梁の「和紙体験館」
    町場の工務店の車庫に保存された巨大な松丸太梁・・・末口は70㎝以上あり、伐採時に150年位経過したものでしょうか!?この巨大な松梁は、下条村・龍獄寺の庫裡の梁に使われていたもので、再建時期は享和4年(1919年)で、建物だけで100余年経過し250年は使い込まれた松丸太梁という事になります。今回「和紙体験館」を建設するに際し、「この松丸太梁をホールに再現出来ないか?」という強い思いが実現、くみ上げた松丸太梁を吹き抜...
  • 四国の見聞禄
    今回はNPOの仲間と、四国一周した時の体験報告です。1台の車に4人乗車の節約旅行でしたが、心に残る小旅行でした。高知県を走っていると、なにやら街並みがすっきりした集落に(電線等、埋設してたのかな)入りました。すこし走ると外壁にランダムに萱が配置された建物が現れました。そう、ここは隈さんの設計された建物が幾つも点在する「梼原町」だったのです。庁舎も見学し内部もじろじろ、巨大な木梁の架溝等を見ながら、「あーだ...