想いのままに
巨大な松丸太梁の「和紙体験館」
町場の工務店の車庫に保存された巨大な松丸太梁・・・末口は70㎝以上あり、伐採時に150年位経過したものでしょうか!?この巨大な松梁は、下条村・龍獄寺の庫裡の梁に使われていたもので、再建時期は享和4年(1919年)で、建物だけで100余年経過し250年は使い込まれた松丸太梁という事になります。今回「和紙体験館」を建設するに際し、「この松丸太梁をホールに再現出来ないか?」という強い思いが実現、くみ上げた松丸太梁を吹き抜...
2021
/
03
/
30
現場情報
四国の見聞禄
今回はNPOの仲間と、四国一周した時の体験報告です。1台の車に4人乗車の節約旅行でしたが、心に残る小旅行でした。高知県を走っていると、なにやら街並みがすっきりした集落に(電線等、埋設してたのかな)入りました。すこし走ると外壁にランダムに萱が配置された建物が現れました。そう、ここは隈さんの設計された建物が幾つも点在する「梼原町」だったのです。庁舎も見学し内部もじろじろ、巨大な木梁の架溝等を見ながら、「あーだ...
2021
/
03
/
18
未分類
プロフィール
pikacha
信州に暮らす建築士の語り
最新情報
お寺の耐震改修 (08/13)
土蔵の再生・3題 (08/11)
信州健康エコ認定住宅・スモールハウス1題 (01/23)
築230年 造り酒屋のファサード改修 (10/24)
築112年 160坪大型古民家 2世帯住居に再生(写真追加) (02/08)
リノベーション・2題 (01/26)
ヒノキ丸太材の座った「歯科医院」 (04/09)
巨大な松丸太梁の「和紙体験館」 (03/30)
四国の見聞禄 (03/18)
「信州産材の建物・6題」 (03/20)
都心部の皆さんと共に南信州の「民家探訪」 (10/10)
猛暑を感じない南信州の住まい (09/05)
カテゴリー
未分類 (25)
現場情報 (13)
重要文化財 (1)
古民家情報 (3)
木造住宅 蔵 古民家再生 (2)
月別アーカイブ
2023/08 (2)
2023/01 (1)
2022/10 (1)
2022/02 (1)
2022/01 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2018/03 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/06 (1)
2017/02 (1)
2016/12 (1)
2016/06 (2)
2016/04 (1)
2016/01 (1)
2015/11 (1)
2015/09 (2)
2015/07 (1)
2014/12 (1)
2014/06 (1)
2013/01 (1)
2011/09 (1)
2011/02 (1)
2010/07 (1)
2010/06 (1)
2010/04 (1)
2010/03 (1)
2009/09 (1)
2009/08 (1)
2009/04 (1)
2008/12 (1)
2008/09 (1)
2008/08 (1)
2008/06 (1)
2007/05 (1)
2007/04 (1)
2007/03 (3)