• 「棚田の住まい」の竣工検査
    平成14年度から阿智村浪合の棚田の跡地に、毎年建設していた「戸建の集合住宅」が完成し、無事に引き渡す事が出来ました。五年の歳月をかけて9棟、11世帯の皆さんが集いて住む一つの集落が完成した訳です。年度毎に全体的な統一イメージの中で、平屋建が主体ですが、メゾネット2階建を加えたりして形式に変化を加えてあります。汚水配管時に、電気・CATV等も地中埋設し、電柱が1本もないスッキリとした里山の風景となりました...
  • 「伝統木造軸組構造」「実大水平加力実験」
    3月中旬、知人のYさんと「伝統的木造軸組構法」の「実大水平力の実験」の見学に、筑波学園都市内にある建築研究所迄出掛けていきました。新宿まで車に乗り合わせ、秋葉原から「つくばエクスプレス」経由にて、筑波駅に到着となりました。「つくばおろし」の吹きつける駅前はまだ大変寒く、十数年前に情報紙がこぞって取り上げたセンタービルを横目で見ながら、バスを待っていました。当時「ポストモダン」などという言語がマスコ...
  • 「若林環境大臣」高森町の古民家に表敬訪問
    本年1月の年頭に、若林環境大臣が南信州高森町の古民家(M邸)を表敬訪問されました。昨年の暮れに環境省が全国紙(朝日・毎日・読売・日経等)に「みんなで止めよう温暖化」の広報を一面全面で掲載しましたが、全国広報背景の古民家がM邸であり、表敬訪問された訳です。昨年私どものアトリエに環境省から依頼を受けた広報会社より、私共の手掛けた再生民家が広報のイメージに近く、現地調査に来るという連絡が入りました。来ら...